子育てをしている方々で休日のお出かけ先で悩んでいる方は多いと思います。
そんなお悩みの方に紹介するのが、山梨県の四尾連湖で行うサップです。
実際に私が体験した内容を記事にしたので、お出かけ先に悩んでいる方々はぜひ最後までご覧ください。
四尾連湖基本情報・アクセス
住所 | 〒409ー3602 山梨県西八代郡市川三郷町山保四尾連 |
アクセス | 車で中央高速道路甲府南ICより40分 |
場所は山梨県西八代郡市川三郷町にある四尾連湖です。
甲府市中心街から車で約1時間、中央高速道路甲府南ICから40分でアクセス可能な立地です。東京都からであれば約3時間で到着可能な距離だと思います。
営業時間・駐車場
営業時間は16時30分ごろまで、7月から8月は繁忙期なのでご予約はお早めに。
駐車場はネイティブサップ専用駐車場で500円。龍雲荘や水明荘の駐車場もあるのでお間違えなく。

アクティビティの概要
四尾連湖は風が弱く、波がほとんど立たないそうです。私が5月下旬に伺った際にも波はほとんどありませんでした。ライフジャケットを着用すれば、小さなお子様でも大丈夫ではないかと感じました。
ネイティブサップ
サップは、水の上をパドルや手で漕ぐことによって進む、簡単なアクティビティです。ボードの上でヨガをしている人やペット同伴の方もいました。
四尾連湖でのサップは、ネイティブサップという店舗でインストラクターが指導してくれたり、ウェットスーツやボード等をレンタルすることができます。
ネイティブサップは甲府市中心街にあるネイティブサーフというサーフショップが運営しているそうで、知識が豊富で信頼できるスタッフの方々でした。

体験コース(半日)・レンタルコース(半日。1日)の2種類があり、1番人気は体験コースのようです。簡易シャワーや荷物置場もあり、女性でも安心して使用できそうです。
私は、体験コース(半日コース 9時~11時30分)でサップを行いました。初心者でしたが、少し練習するだけでスイスイ進めるようになりました。魚も泳いでいて、別途料金(400円)を支払えば、釣りもできるそうです。鮭、ブラックバス、フナなどがいるみたいです。
サップが終わった後は、同じ店舗内にあるネイティブガーデンプラスというカフェで昼食をとることができます。タコス等があり、湖畔を眺めながらゆったりとした時間を過ごすことができます。
まとめ
繁忙期をさけていけば、ゆったりとした時間を過ごせる素晴らしい場所です。周りにはキャンプやサウナをしている方々もいました。
都会の喧騒をはなれて、ストレスを解消するにはもってこいの場所だと思います。
お出かけ先に悩んだら、四尾連湖でのサップをおススメします。
コメント